
本日もお疲れ様です。
ゆみっしです。
さて今日は平凡でのんびり!?な毎日に、
ちょっとしたスパイスが加わる出来事があったので共有します。
約8年前にお金カツカツで購入した注文住宅の一軒家。
いちいち加算されるお金に怯えて、
おしゃれなブラインドカーテンのカタログを横目に、
「無理無理、平常心平常心」
と布カーテン一択で引っ越してきました。
そんな私に突如ハニカムシェードをお試しする機会が!
わーい!
私がハニカムシェードを注文させて頂いたのは、
Tuiss(チューイッシュ)さんというHPから素敵なメーカーさん。
www.tuiss.co.jp
まず、私がハニカムシェードを選んだポイントはこちら。
①レースカーテン同様に光が取り込めるが、外から見えない。
②夜は遮光したい。
③あまり開け閉めしない窓に限る。(ちょっと面倒で気を遣うから)
④穴あけたくない。失敗怖い。
でもそんなの無いよね・・・あった!!んです。
ツインハニカムシェードなるものが。(どや)
見つけた時はちょっと感動でどきどきしました。
(この時点で少し疲れ気味)
でもカラーが決められない・・・
(この時点でかなり疲れ気味)
画面とにらめっこした結果、大人しくサンプルを取り寄せました。
胸きゅんなミニチュアサンプルが届きました。

夫の筋トレ部屋に設置予定だったので、ここからは選ばせてあげて・・・
ツインハニカムシェード【ダークグレーシェード】に決定。
(わくわく心で疲れから復活)
いざ注文へ。
うっかりで有名な私なので、注文はかなり慎重に。
金属メジャーで計測して、また時間置いてもう一度計測。
「天井付け」or「正面付け」のイラスト分かりやすいし、
ヘルプクリックしたら詳しくてさらに分かりやすくて有難かった。

工事不要の突っ張り式は「クリック2フィット」というやつみたいです。

注文が終われば後は待つだけ!既にすごい達成感。
後日。
ぴんぽーーん。
来た!

開けた!

できた!


なにこれ素敵すぎ♡
上下で調光と遮光切り替えられるのが、このツインハニカムシェード。(どや)
どうやって取り付けたかと言うと。
まず突っ張り式のレールを窓枠内にセットして、
レバーをガッシャンするとつきます。(伝わる?伝われ!)

これ画期的で仕組みも簡単なのだけど、
レバー位置も固定しながら自分は背伸びした状態だと、
固めのレバーを押し込む作業はちょっとふむむむっ!てなりました。
あと、レールの端のツメが飛び出ていると、
ん・・・・?サイズミスった・・・?となるので、
長生きしたい場合は、先にツメはしっかり押し込むことですね。
レールがついたら、あとはスクリーンを取りつけるだけ!
少しコツが要りますがしっかりマニュアル確認すれば全然OK。
シェードを下げたい場合は、内側45度下にひく。

シェードを途中で止めたい場合は、外側45度下にひく。

さらに細かい話をすると、
ツインハニカムシェードの遮光(ダークグレー)と調光(白)の切り替えは、
右側のコードが遮光、左側のコードが調光。

うんうんうん・・・え?
きっと使ってたら慣れます(笑)
ちゃんと説明書も入っています。

ちなみに取り付けガイドは箱についているQRコードから、
または商品ページからダウンロードできました。
そういうスマートなの好きです。
というわけで、暇があれば見にいってしまう我が家の新入りさん。
Before

After

残ったカーテンレールと、タッセルのフック。うーん。
これまたどうするかはまだ先の話です。
今夜から明日にかけて極寒みたいですね・・
持ってる中で一番暖かい服で過ごしましょうね。
では、本日もお疲れ様です。

にほんブログ村