夜泣きで寝不足のママさんパパさん、お疲れ様です。
ゆみっしです。
現在8か月と3週間ほどの息子。
寝返りが頻繁になった7か月頃から、夜中に何度も起きるように・・・
30分〜2時間ごと。え?新生児?ってくらい。
ちょっとしたきっかけですぐに起きてしまい、
授乳や抱っこをしてもなかなか寝ない・・・なんでーー!と叫びたくなる。
連日の夜勤に母はもう限界・・・
これはまずいなと、夜泣きや寝かしつけについて調べているうちに、
以下3点を見直してみることに。
1.朝は早めに起こす
2.お昼寝を減らす
3.夜は早く寝かす
それまで、朝は10時まで寝ている日があったり、
お昼寝は3~4回、夜は就寝が21時を過ぎる日もあったり、ばらばらでした。
見直し後、現在のスケジュール
7:00 起床&授乳
8:00 離乳食
9:00 お昼寝(1回目)30分ほど
10:00 おもちゃ遊びやお散歩
12:00 お昼寝(2回目)1時間ほど
13:00 おもちゃ遊び、絵本、抱っこ紐で用事
18:00 お風呂
18:30 離乳食&ミルク
19:30 就寝
*授乳は、離乳食後や欲しがったタイミングで。
なんと、こちらを実践したその日から、起きても22時までに1~2度。
しかも授乳(添い乳派です!)するとすぐに寝つき、
以降は朝まで起きず、1週間が過ぎました。
え。いい感じやん?
お風呂あがる頃にはすっかり眠そうで、寝る前のミルクは白目です。
どうしても夕方眠くて辛そうな時は、15分だけ抱っこのまま寝かせたりします。
子育てをしてみて感じる事は、正解が分からない。
この方法に効果があったのか、はたまた、ただの赤ちゃんの気分なのか・・・
赤ちゃんの成長はめまぐるしく、またいつ夜泣きが始まるかは予測不可。
こうやって悶々としている間に、
気がつけば悩みの時期も終わり、あっという間に大きくなるらしい。
でも「今」が大変だ・・・
世の中のパパさんママさん毎日お疲れ様です!